GALAXY
銀河
M31

M31 アンドロメダ大星雲
アンドロメダ座
距離 230万光年
大きさ 13×4.1万光年
およそ1兆個の恒星が渦を巻く大型の渦巻銀河です。私たちが住んでいる銀河系の倍の大きさがあります。
私たちの銀河系とともに「局部銀河群」とよばれる銀河群を作っています。銀河群というのは数十個ほどの銀河の群れです。ハッブルはこの星雲に存在するセファイドとよばれる変光星の周期から距離をわりだし、私たちの銀河系からはるか離れた星の大集団であることを明らかにしました。
ε160 Kiss X2 60分露出 2015 9 18 撮影 森の天体観測所

Canon 135mm F2 Kiss X2 撮影 森の天体観測所
明るい星が少なくて、静かな秋の夜空にぼんやりと肉眼でも見ることができます。
双眼鏡でみるのがいちばんきれいかもしれません。
望遠鏡では、広がりすぎてあまり美しくありません。
左の写真は望遠レンズで撮ったものですが、双眼鏡ではこんな感じに見えます。
M33

M33
ORION30cm F6 ASI2600MM L10分×15=150分 R10分×5 G10分×3 B10分×3 総露出260分 2022 10 19 撮影
M33 銀河 さんかく座 距離 260万光年 大きさ 5.4×3.2万光年
アンドロメダM31銀河や私たちの銀河系が属する銀河群である「局部銀河群」のメンバーです。あまり大きい銀河ではありませんが、私たちの銀河系からは近くにあるので、内部を観察することができます。
この写真にもM33の中にある星団や星雲が写っています。
M81

M81 銀河
おおぐま座
距離 1790万光年
大きさ 14×7.3万光年
見かけの大きさ 27×14′
大変美しい渦巻銀河。
中学1年生の冬に、天文ガイド増刊号でこの銀河の写真を見なかったら、ここまで天文にのめりこむことはなかったのではないかと思います。
私にとっては、罪な美しい銀河です。
ORION30cm F6 Kiss X2 ISO1600 3分*20=60分露出 2017 2 4 撮影

この写真は別の日に焦点距離の短い望遠鏡で撮影したものです。
広い宇宙に浮かんでいる姿です。
右下にあるのはM82銀河です。不規則型銀河で激しく爆発をしている銀河です。
ε160 F3.3 Kiss X2 ISO1600 3分*4=12分露出 2015 1 24 撮影