top of page

森の天体観測所日記

観測所での日々の記録です

スマホでは写真をタッチすると記事に飛びます。
​記事一覧にもどるには左下の戻るボタンをタッチしてください。
ガルバリウム鋼板に着いた汚れ
ガルバリウム鋼板に着いた汚れ

観測小屋の屋根にガルバリウム鋼板を張って約1年。よく見ると、あちこち錆びています。ガルバリウム鋼板は錆びるのだと知りませんでした。急いで、屋根にペンキを塗ることにしました。緑にしたかったのですが、落ち着いた緑にするにはグレー色か何かと混色しないといけません。その時間も余裕もないので単色でも派手ではない水色にしました。まず、雑巾がけをして汚れやゴミを落とします。


雑巾がけがおわったところです
雑巾がけがおわったところです

ピカピカになりました。手の届かないところはペイントローラー用の伸縮柄を使いました。


塗り終わったところ
塗り終わったところ

はじめはローラーで塗っていましたが、ペンキの消耗がはげしく、足りなくなりそうだったので刷毛に切り替えました。


屋根のまわりはペンキがつかない様に養生シートを張りました
屋根のまわりはペンキがつかない様に養生シートを張りました

遠景です。いい天気に恵まれてよかった
遠景です。いい天気に恵まれてよかった


Lフィルターを使って撮った写真を強処理するとゴミの影が浮かび上がってくることが分かりました。

Lフィルターの掃除をしました。ルーペとブロアーとクリーニングペーパーを使ってかなり丁寧にしました。

これでいい写真が撮れますように。

フィルターホイールを開けたところです。
フィルターホイールを開けたところです。

ヘルクレス座銀河団は200個ほどの銀河の集団です。5億光年のかなたにあります。

1965年の12月に発行された天文ガイド臨時増刊号の天体アルバムの中にこの銀河団の写真が載っていて、当時中学1年生だった私は衝撃を受けました。ずっと遠くの遠くまで宇宙が広がっていて、銀河が屑のようにたくさん写っている。宇宙の中にいる孤独を感じました。その銀河団の写真を撮る日が来るとは思ってもみませんでした。

ヘルクレス座銀河団 5億光年のかなた
ヘルクレス座銀河団 5億光年のかなた

 M99銀河も写しました。かみのけ座にありますが、おとめ座銀河団の一員です。距離は6000万光年です。


M99銀河 おとめ座銀河団の一員
M99銀河 おとめ座銀河団の一員


毎年春恒例の芝生張りをしました。

今年は白と黄色のモッコウバラを植えてみましたが、残念ながら黄色は(おそらくアナグマ)に

茎をちぎられて全滅。白色は蕾を全部食べられてしまいました。

つつじと遠くの山並み
つつじと遠くの山並み

春にはいつも観測小屋のまわりにつつじが咲いてきれいです。


北の小道です
北の小道です

観測小屋の北側にある小道です。倒木や枯葉を除いてきれいにしました。雑木林のなかを散歩できる道で、

秋になると、とてもきれいです。


緑の切り妻屋根グリーンゲイブルズです。
緑の切り妻屋根グリーンゲイブルズです。

青空と新緑をバックにつつじがきれいです。緑の切り妻屋根は赤毛のアンのグリーンゲイブルズにちなんでリホーム屋さんに塗ってもらいました。


bottom of page